今、大神がアツイらしい。
2006年4月27日 ゲーム コメント (2)
さて、今週のGvは。
またB2【空想しおん】攻めです!
スタダは【CCSG】と一緒。敵は庭防衛。圧倒的な戦力ながらB2庭の狭い通路で完全にスタダは止められます。
しかし、じりじりと押していきます。さらに攻めに【TMDoP】が追加。20:30頃、[Chaotic Crusher]が通路の奥に突破EmC。察していたのか【空想しおん】も一気にERにEmCでラインシフト。粛々と戦場はERに移ります。そしてER防衛に入ってから攻めにさらに[Abyss Garland]を同盟に迎えた【ALTAG】が追加。攻め過剰です。
ERの防衛は60名くらいでしたでしょうか。ロキが出たり出なかったりする中、EmCを使った連続突撃によってじりじりと削り、21:00には既にエンペはボコボコ。
結局[Abyss Garland]に割られてカウンター。この時点で【CCSG】は撤退します。
EmCがまた不発になった事、予想外に【ALTAG】が防衛で粘った事、そして【空想しおん】とうちが生を意識しだした事から即落城とは行かず、ERでエンペを前に一進一退の攻防になります。
一時はうちがエンペ前を制圧しかけ、こりゃいけるなと思った途端に自分は死亡。帰ってると【空想しおん】が盛り返してました。やばいと思ったその瞬間に[Secret Society Shion]が割ってボッシュート。SSだと絶対こちらに分があると思ったのに・・・。
残り30分でB2を落とすのは不可能と言う事で転戦。2週連続で攻撃して一回も黄ばみを流せず。とほほです。
転戦先は【CCSG】が生殺し中のB3。20人程度の後衛中心の防衛ラインがERにありましたがそこはWPにLPも張れてさくっと突撃。割ってリセットで再攻撃も人数は同じ20名程度。さくっと落として確保。後はL1に派遣してたのかどうなのか、で終了でした。
B2粘着もエンペを割れない【NF百鬼】の明日はどっちだ!
またB2【空想しおん】攻めです!
スタダは【CCSG】と一緒。敵は庭防衛。圧倒的な戦力ながらB2庭の狭い通路で完全にスタダは止められます。
しかし、じりじりと押していきます。さらに攻めに【TMDoP】が追加。20:30頃、[Chaotic Crusher]が通路の奥に突破EmC。察していたのか【空想しおん】も一気にERにEmCでラインシフト。粛々と戦場はERに移ります。そしてER防衛に入ってから攻めにさらに[Abyss Garland]を同盟に迎えた【ALTAG】が追加。攻め過剰です。
ERの防衛は60名くらいでしたでしょうか。ロキが出たり出なかったりする中、EmCを使った連続突撃によってじりじりと削り、21:00には既にエンペはボコボコ。
結局[Abyss Garland]に割られてカウンター。この時点で【CCSG】は撤退します。
EmCがまた不発になった事、予想外に【ALTAG】が防衛で粘った事、そして【空想しおん】とうちが生を意識しだした事から即落城とは行かず、ERでエンペを前に一進一退の攻防になります。
一時はうちがエンペ前を制圧しかけ、こりゃいけるなと思った途端に自分は死亡。帰ってると【空想しおん】が盛り返してました。やばいと思ったその瞬間に[Secret Society Shion]が割ってボッシュート。SSだと絶対こちらに分があると思ったのに・・・。
残り30分でB2を落とすのは不可能と言う事で転戦。2週連続で攻撃して一回も黄ばみを流せず。とほほです。
転戦先は【CCSG】が生殺し中のB3。20人程度の後衛中心の防衛ラインがERにありましたがそこはWPにLPも張れてさくっと突撃。割ってリセットで再攻撃も人数は同じ20名程度。さくっと落として確保。後はL1に派遣してたのかどうなのか、で終了でした。
B2粘着もエンペを割れない【NF百鬼】の明日はどっちだ!
さて今週のGvGは巨大同盟が解体するなど波乱含み。
その他にも合従連衡の噂が多々あって混乱する中、かなり確度の高い【SCOT】の分裂に乗じてB2を全軍偵察、らしいです(笑
さて当初我々だけだったB2前。五分前には【0511炎】が。そしてLINK-II氏の演説が奇跡的に短かった(?)【/b】が【FANC】解体によって同盟分離した[Abyss Garland]を引き連れて参戦。さらに攻めている途中で【AltSR】【CCSG】が参戦。立派な最終回です。守るのは【SCOT】の中でSecret Society Shion/空想亭S.O.S./ごろな〜ご/Silence-Guild/桜舞う夜が残った【空想しおん】です。
スタダ阻止の為の庭防衛の【空想しおん】。WPの詰まりもあって見事にスタダを阻止しますが、流石にこの人数。徐々に押されて10分後にはERに防衛がシフトされます。
ですが、見事にERに防衛線が構築される所、GvG初期から防衛ギルドで鳴らした空想しおん両ギルドの真髄を見るようです。
ER防衛の硬さも見事なものがありましたが、どう考えてもchaos攻め上位クラスが勢揃いしている攻撃陣に持ちこたえられる筈が無く。
20:30頃にはERラインも崩壊。硬いB2のエンペを相手に泥沼の殴り合いとなります。
そして最終的には[納骨堂]が最近の戦績を見ても解るように割りのプロフェッショナルのような手腕を発揮。
ついに8/14から【SCOT】の牙城となっていたB2は陥落します。
しかし、カウンターにて激しい戦いの中、【空想しおん】に奪回され、諸勢力撤退。以後ガチでの戦いが続きますがEMCが何故か発動しなくなった事による攻め速度の低下と【空想しおん】の復帰組の激しい挟撃の前に攻めは遅々として進みません。ああ、先週の【FANC】との戦いが蘇る・・・。
そして攻めきれぬまま21:30には転戦指示が。格上相手とは言え二週連続で同じような負け方での撤退は辛いですね・・・。EMCが出なかったとは言え、言い訳にしかなりませんしねぇ。
そんな訳であとは消化試合みたいな感じ。C4をさくっと生殺し、の予定が連絡がしっかりと行き届いておらず[KHAMSEEN]が割って確保。後衛は防衛組でお留守番。
派遣組はL1に出張して見事に割って確保。最後に良いニュースで終われて良かったです。
しかし、つらつら考えるに自分役に立ってないっすな!
レベル上げないといかんなぁ・・・(ノД`)シクシク
その他にも合従連衡の噂が多々あって混乱する中、かなり確度の高い【SCOT】の分裂に乗じてB2を全軍偵察、らしいです(笑
さて当初我々だけだったB2前。五分前には【0511炎】が。そしてLINK-II氏の演説が奇跡的に短かった(?)【/b】が【FANC】解体によって同盟分離した[Abyss Garland]を引き連れて参戦。さらに攻めている途中で【AltSR】【CCSG】が参戦。立派な最終回です。守るのは【SCOT】の中でSecret Society Shion/空想亭S.O.S./ごろな〜ご/Silence-Guild/桜舞う夜が残った【空想しおん】です。
スタダ阻止の為の庭防衛の【空想しおん】。WPの詰まりもあって見事にスタダを阻止しますが、流石にこの人数。徐々に押されて10分後にはERに防衛がシフトされます。
ですが、見事にERに防衛線が構築される所、GvG初期から防衛ギルドで鳴らした空想しおん両ギルドの真髄を見るようです。
ER防衛の硬さも見事なものがありましたが、どう考えてもchaos攻め上位クラスが勢揃いしている攻撃陣に持ちこたえられる筈が無く。
20:30頃にはERラインも崩壊。硬いB2のエンペを相手に泥沼の殴り合いとなります。
そして最終的には[納骨堂]が最近の戦績を見ても解るように割りのプロフェッショナルのような手腕を発揮。
ついに8/14から【SCOT】の牙城となっていたB2は陥落します。
しかし、カウンターにて激しい戦いの中、【空想しおん】に奪回され、諸勢力撤退。以後ガチでの戦いが続きますがEMCが何故か発動しなくなった事による攻め速度の低下と【空想しおん】の復帰組の激しい挟撃の前に攻めは遅々として進みません。ああ、先週の【FANC】との戦いが蘇る・・・。
そして攻めきれぬまま21:30には転戦指示が。格上相手とは言え二週連続で同じような負け方での撤退は辛いですね・・・。EMCが出なかったとは言え、言い訳にしかなりませんしねぇ。
そんな訳であとは消化試合みたいな感じ。C4をさくっと生殺し、の予定が連絡がしっかりと行き届いておらず[KHAMSEEN]が割って確保。後衛は防衛組でお留守番。
派遣組はL1に出張して見事に割って確保。最後に良いニュースで終われて良かったです。
しかし、つらつら考えるに自分役に立ってないっすな!
レベル上げないといかんなぁ・・・(ノД`)シクシク
さて今週のGvG。
放棄かなと思ったら久しぶりにBだからと言うことでしょうか。B4防衛でスタート。なにやらNC解散等と不穏な噂のある【FANC】がリベンジでスタダです。
が、あっさりと前衛に庭を抜けられて6分位で陥落。うーん、何が悪かったんでしょうか。あまりに簡単に落ちたのであっけにとられる中、カウンターが始まりますがERにラインを敷かれてしまいます。
今週は復帰潰しPTだったので後は終始3MAPで復帰潰しでしたが、復帰の数もかなり多かったのでそこそこは削れていたようです。ですが、今週はいつもにも増して人数が多いような気がする【FANC】に対して単独では攻めきれず21:30には転戦。
L4を生殺しで確保し、C4に派遣しますが、ここは【青ノアMF】と【神もこMJ】との三つ巴。最後は【神もこMJ】に割られてそのまま防衛されておつ。
今日も中々熱い戦いではありましたが最初のスタダは綺麗にしてやられましたね。残念。
来週も頑張りましょう。
放棄かなと思ったら久しぶりにBだからと言うことでしょうか。B4防衛でスタート。なにやらNC解散等と不穏な噂のある【FANC】がリベンジでスタダです。
が、あっさりと前衛に庭を抜けられて6分位で陥落。うーん、何が悪かったんでしょうか。あまりに簡単に落ちたのであっけにとられる中、カウンターが始まりますがERにラインを敷かれてしまいます。
今週は復帰潰しPTだったので後は終始3MAPで復帰潰しでしたが、復帰の数もかなり多かったのでそこそこは削れていたようです。ですが、今週はいつもにも増して人数が多いような気がする【FANC】に対して単独では攻めきれず21:30には転戦。
L4を生殺しで確保し、C4に派遣しますが、ここは【青ノアMF】と【神もこMJ】との三つ巴。最後は【神もこMJ】に割られてそのまま防衛されておつ。
今日も中々熱い戦いではありましたが最初のスタダは綺麗にしてやられましたね。残念。
来週も頑張りましょう。
はい、今週のGvGです。
いつも通りNO FATEに御邪魔しての参戦。空想亭が抜けた【SCOT】を【CCSG】が攻めてB2がぷち祭りになる中、B4【FANC】にスタダです。NF百鬼とほぼ同格かやや格上の同盟としてがっぷり四つで戦える所はやはりここしかないようです。
庭防衛は15分程度でかなり突破可能となり、R1ラインに戦いは移ります。幾度か突撃する途中でお約束のように【STAR】が参戦。この2同盟の戦いには必ずと言って良い程参戦してきます。これで攻めが厚くなり、苦戦しながらも21:00には【FANC】がR1からERにラインシフト。途中【勇気おでん】が参戦しますがおでんしか姿が見えず。とにかくも最終決戦が近くなります。ERの火力と二枚のロキに攻めあぐねる中・・・急におなかの調子が!・・・
・・・そしてトイレから帰ってくると。なんかNosがB4とってますけど・・・orz
どうやらNFのマスターとAltが連続でLPを展開し、ERが崩壊。Altがいつも通り割って撤退。そしてカウンターでNosが確保した模様。一番美味しいトコで居なかったっていったい・・・。
まあそのまま守りきってB4獲得。今回はあんまり仕事できませんでしたが【STAR】付きとはいえ【FANC】を破ってのB獲得は十分な戦果と言えましょう。どうもお疲れ様でした。
いつも通りNO FATEに御邪魔しての参戦。空想亭が抜けた【SCOT】を【CCSG】が攻めてB2がぷち祭りになる中、B4【FANC】にスタダです。NF百鬼とほぼ同格かやや格上の同盟としてがっぷり四つで戦える所はやはりここしかないようです。
庭防衛は15分程度でかなり突破可能となり、R1ラインに戦いは移ります。幾度か突撃する途中でお約束のように【STAR】が参戦。この2同盟の戦いには必ずと言って良い程参戦してきます。これで攻めが厚くなり、苦戦しながらも21:00には【FANC】がR1からERにラインシフト。途中【勇気おでん】が参戦しますがおでんしか姿が見えず。とにかくも最終決戦が近くなります。ERの火力と二枚のロキに攻めあぐねる中・・・急におなかの調子が!・・・
・・・そしてトイレから帰ってくると。なんかNosがB4とってますけど・・・orz
どうやらNFのマスターとAltが連続でLPを展開し、ERが崩壊。Altがいつも通り割って撤退。そしてカウンターでNosが確保した模様。一番美味しいトコで居なかったっていったい・・・。
まあそのまま守りきってB4獲得。今回はあんまり仕事できませんでしたが【STAR】付きとはいえ【FANC】を破ってのB獲得は十分な戦果と言えましょう。どうもお疲れ様でした。
本日のGvGはNF百鬼同盟に参戦させて戴くようになってから一年半の中で二回目、昨年と同じ時期になります、自ギルド『銀色茶寮』にてのレース大会でした。
参加者はゲフェンの溜まり場の有志を集めて8名。LK1・ナイト2・アサ1・雷鳥各1・Wiz1・殴りプリ1←ココw
ギルマスなのでGv参加はそうそう出来ないと言うかそもそもAgi殴りプリで参戦とか舐めてるのかって感じなのでめったに出来ないレア体験です。つーか支援出来るプリが殴りプリ一名って・・・w
最初は知り合い狙いでL2スタダでした。良くわかりませんが放棄で人が殆ど居ないのにガーディアンがうろうろしていて、しかも激重。レーサー人数ではなかなか進めず、L4に一人KHAMの放棄の空き巣を狙いに言ったりしていて(笑)結局L2を20:15に割ってV5に転戦。後はずっとV5でレースでした。
ぽりため、百花繚乱以外は見たことの無いギルドばっかりでしたが中々熱いレース展開の中、五回ほど黄ばみを流します。
前衛もイキイキとしてましたがWizと鳥の妨害工作とかも中々GJ。たまにやるとレーサーも面白い!。
最後は何故かV4で三人エンぺ殴ってたらしいですがSCOTに割られてボッシュートでした。でも楽しかったです。
来週はまたNFにお邪魔いたします。宜しくお願いいたします。
参加者はゲフェンの溜まり場の有志を集めて8名。LK1・ナイト2・アサ1・雷鳥各1・Wiz1・殴りプリ1←ココw
ギルマスなのでGv参加はそうそう出来ないと言うかそもそもAgi殴りプリで参戦とか舐めてるのかって感じなのでめったに出来ないレア体験です。つーか支援出来るプリが殴りプリ一名って・・・w
最初は知り合い狙いでL2スタダでした。良くわかりませんが放棄で人が殆ど居ないのにガーディアンがうろうろしていて、しかも激重。レーサー人数ではなかなか進めず、L4に一人KHAMの放棄の空き巣を狙いに言ったりしていて(笑)結局L2を20:15に割ってV5に転戦。後はずっとV5でレースでした。
ぽりため、百花繚乱以外は見たことの無いギルドばっかりでしたが中々熱いレース展開の中、五回ほど黄ばみを流します。
前衛もイキイキとしてましたがWizと鳥の妨害工作とかも中々GJ。たまにやるとレーサーも面白い!。
最後は何故かV4で三人エンぺ殴ってたらしいですがSCOTに割られてボッシュートでした。でも楽しかったです。
来週はまたNFにお邪魔いたします。宜しくお願いいたします。
2005年10月27日発売の「ザナドゥ・ネクスト」の記事が。
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050927154834detail.html
なんか久しぶりに面白そうだと思うゲームがキタコレ。
でも問題はやる時間が在るかどうかなんだが…。
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050927154834detail.html
なんか久しぶりに面白そうだと思うゲームがキタコレ。
でも問題はやる時間が在るかどうかなんだが…。
050904 GvG
2005年9月5日 ゲーム
今日は[ASうなぁ心]同盟の守るB3にスタダで開始。
[FANC]同盟も攻めに加わり共闘となります。
とは言え今日もGvは超重力。攻めの人数が200に近い事もあって動くのも発言するのも1分くらいの超ラグ。早くもグダグダ感が漂います。敵のスタダ阻止を排除して溜めを開始しますが[ASうなぁ心]はR1防衛、活発な遊撃もあって20:30までに両同盟の突撃がそれぞれ一回しかないと言うダメっぷり。早くも転戦の偵察指示が出ますが少しだけ庭が軽くなったとの事で攻め続行。
両同盟共にEmCが回りだし連続突撃によって21:10過ぎ頃からラインが薄くなり出して削りから突破に指示が変わります。
21:20頃には半崩壊、かなり抜け始めます。止めとばかりに[AG]が21:25、R1入口左側でEmC、LP展開でラインは完全崩壊。
21:35[百鬼]がERでEmC。[FE]もEmCしたらしいですが殴り勝って21:37[NF]が獲得。SSは百鬼EmCと同時期にERにたどり着いた時です。殴ってたらチャンプの阿修羅でボッシュートでした。
取りあえず[NF]だけでラインを形成しますが同盟が殆どたどり着けず。[百鬼]マスターはERにたどり着いたらしいのですがギルドが死んでおりEmC不発。[Mos]マスターはER手前でボッシュートされたらしく、勿論[NF]20数名だけで[ASうなぁ心][FANC]の突撃を抑えられるはずもなく21:52ERに[AS]が多数張り付き、瀕死の中[NF]が最後のEmC。同時に[FE]もEmCしますがまたまたERから遠く結局21:54[AS]が獲得。一生懸命カウンターに走りますがさすがにムリで宿無しと相成りました。
21時あたりからの攻防は熱かったですが後衛・復帰つぶしは重いは敵が来ないわでかなり不評な攻めだったようです。
[心の引き出し]がEmCを使ってたような気がするんですが気のせいでしょうか。
まあ来週も頑張りましょう。
[FANC]同盟も攻めに加わり共闘となります。
とは言え今日もGvは超重力。攻めの人数が200に近い事もあって動くのも発言するのも1分くらいの超ラグ。早くもグダグダ感が漂います。敵のスタダ阻止を排除して溜めを開始しますが[ASうなぁ心]はR1防衛、活発な遊撃もあって20:30までに両同盟の突撃がそれぞれ一回しかないと言うダメっぷり。早くも転戦の偵察指示が出ますが少しだけ庭が軽くなったとの事で攻め続行。
両同盟共にEmCが回りだし連続突撃によって21:10過ぎ頃からラインが薄くなり出して削りから突破に指示が変わります。
21:20頃には半崩壊、かなり抜け始めます。止めとばかりに[AG]が21:25、R1入口左側でEmC、LP展開でラインは完全崩壊。
21:35[百鬼]がERでEmC。[FE]もEmCしたらしいですが殴り勝って21:37[NF]が獲得。SSは百鬼EmCと同時期にERにたどり着いた時です。殴ってたらチャンプの阿修羅でボッシュートでした。
取りあえず[NF]だけでラインを形成しますが同盟が殆どたどり着けず。[百鬼]マスターはERにたどり着いたらしいのですがギルドが死んでおりEmC不発。[Mos]マスターはER手前でボッシュートされたらしく、勿論[NF]20数名だけで[ASうなぁ心][FANC]の突撃を抑えられるはずもなく21:52ERに[AS]が多数張り付き、瀕死の中[NF]が最後のEmC。同時に[FE]もEmCしますがまたまたERから遠く結局21:54[AS]が獲得。一生懸命カウンターに走りますがさすがにムリで宿無しと相成りました。
21時あたりからの攻防は熱かったですが後衛・復帰つぶしは重いは敵が来ないわでかなり不評な攻めだったようです。
[心の引き出し]がEmCを使ってたような気がするんですが気のせいでしょうか。
まあ来週も頑張りましょう。
転生スナイパが67。FA5を覚えたらGvに出すつもりで今週も騎士子でのGv。
アンケート結果でB4を放棄してC4[勇気おでん]にスタダの筈でしたが放棄の模様。Cを中心に偵察に出ますが各地とも放棄が多く、結果的に各ギルド毎にCの砦を確保レースすると言うお遊びに。
まずはC2をNFが。次にC4をNos、C5をKHAMと落とします。ただ百鬼の向かったC1は[Door解放]が防衛に入ってラインを構築したとの事で偵察の後、20:25位に全軍集結してC1に向かいます。
しっかりラインを整えた[Door解放]に対して攻めては[/b][seek同盟][AltSR]そして[NF百鬼]。EMCを利用した二回目の突撃で敵のロキが落ちたのか大分食い込み、そのままLP展開、崩壊。20:50頃百鬼のEMCと前後してエンペ周りをほぼ制圧出来、正式な生殺しの指示が出ます。それに伴ってNF、NosがEMC。突入してくる[AltSR][Door解放][SEEK同盟]そして何時の間にか増えた[月花FC]等の突撃を排除して徐々にERの長い廊下を押し戻していきます。ここが今回一番熱かった。この頃には例の『萌』のエンブも見受けられましたので[eternal]も来ていたのでしょうか。とにかくいろんなエンブがありました。
21:05頃、食い込んで粘っていた[AltSR]勢を掃討。WP近くまでラインが押し上げられます。ここで各ギルドが順番にEMCを発動し戦力を立て直すと共に最後までWPで粘っていた[月花FC]を掃討。
21:20には安定防衛に入ります。
このまま暇防衛かと思われましたが21:30過ぎに[FANC]の2砦部隊らしい[AG]と[NN]が来襲しますが数が少なく危なげなく退けます。
21:45頃、レース派遣。L4[地味同盟]と間違えて攻撃目標ポタを取っていたらしいL2に。
L2は[暇人学園]と[/b]を抜けた[闇夜のフェンリル隊]を中心とした新同盟と[オネPH]との混戦になっていましたがそのどさくさに紛れて殆ど妨害も受けずにERに殺到。数人がエンペを叩き始めるも時間切れで終了と相成りました。
今回は正統派の攻めの訓練にはなりませんでしたが、混戦の中C1で生殺しを成功させられたのは良い経験になったと思います。
来週も多分放棄で暫くは攻め指向じゃないかなと思います。
アンケート結果でB4を放棄してC4[勇気おでん]にスタダの筈でしたが放棄の模様。Cを中心に偵察に出ますが各地とも放棄が多く、結果的に各ギルド毎にCの砦を確保レースすると言うお遊びに。
まずはC2をNFが。次にC4をNos、C5をKHAMと落とします。ただ百鬼の向かったC1は[Door解放]が防衛に入ってラインを構築したとの事で偵察の後、20:25位に全軍集結してC1に向かいます。
しっかりラインを整えた[Door解放]に対して攻めては[/b][seek同盟][AltSR]そして[NF百鬼]。EMCを利用した二回目の突撃で敵のロキが落ちたのか大分食い込み、そのままLP展開、崩壊。20:50頃百鬼のEMCと前後してエンペ周りをほぼ制圧出来、正式な生殺しの指示が出ます。それに伴ってNF、NosがEMC。突入してくる[AltSR][Door解放][SEEK同盟]そして何時の間にか増えた[月花FC]等の突撃を排除して徐々にERの長い廊下を押し戻していきます。ここが今回一番熱かった。この頃には例の『萌』のエンブも見受けられましたので[eternal]も来ていたのでしょうか。とにかくいろんなエンブがありました。
21:05頃、食い込んで粘っていた[AltSR]勢を掃討。WP近くまでラインが押し上げられます。ここで各ギルドが順番にEMCを発動し戦力を立て直すと共に最後までWPで粘っていた[月花FC]を掃討。
21:20には安定防衛に入ります。
このまま暇防衛かと思われましたが21:30過ぎに[FANC]の2砦部隊らしい[AG]と[NN]が来襲しますが数が少なく危なげなく退けます。
21:45頃、レース派遣。L4[地味同盟]と間違えて攻撃目標ポタを取っていたらしいL2に。
L2は[暇人学園]と[/b]を抜けた[闇夜のフェンリル隊]を中心とした新同盟と[オネPH]との混戦になっていましたがそのどさくさに紛れて殆ど妨害も受けずにERに殺到。数人がエンペを叩き始めるも時間切れで終了と相成りました。
今回は正統派の攻めの訓練にはなりませんでしたが、混戦の中C1で生殺しを成功させられたのは良い経験になったと思います。
来週も多分放棄で暫くは攻め指向じゃないかなと思います。
更新しました・・・。
2005年8月7日 ゲーム
またもや一週間溜めての更新。
レビュー四冊と旅行の話。
日曜日は昨日の旅行の疲れもあって一日中うとうとしていました。
RoはGvの日。
先週chaos最強を誇るCCLE同盟が24週防衛のB2を捨てて同じく24週防衛のB4、DCしおん空想同盟を攻め40分で落とし、その長期防衛に幕を下ろしました。
その間隙を縫って自分が参加しているNF百鬼同盟が放棄されたB2を獲得。落城後の砦確保を目指すDCしおん空想同盟の攻めを、CCLE同盟や/bギルドのしおん追撃もあって無事守りきりました。
今週はそのB2の防衛。壮絶な最終回が予想されたモノの、スタダは先週の雪辱に燃えるDCしおん空想同盟のみ。とは言え相手は170名近くを数える大同盟。それに対してNF百鬼はいつもより少し多めの90名体制。およそ二倍の大軍です。
ただ、心強いのは先週のNFに続いて今週、城主Nostalgiaがエマージェンシーコールを獲得し、Emc2ギルド体制になった事。
そんなこんなでGv開始。序盤、EmCを持つNosとNFが庭でスタダ妨害を行いNFギルマスと同盟部隊を通します。そして5分前には両ギルドがEmc発動。ER防衛に入ります。山場は序盤の30分でした。敵は4ギルドがEmCを持ち、絶え間ない突撃をかけてきますが、それに対して城主Nosのロキダンサが何故か居らず、NFのダンサが急遽フォローしますがロキがなかなか張れないアクシデント。なんとかしのぎながらロキを展開しますが同盟が浮き足立ちます。20時30分前にSWの失敗なのかロキバードが落とされ、同時に無詠唱SGで前衛がごっそり削られ仕舞いにはLPが展開されます(写真)。ここが最大のピンチでしたが、なんとか死力を尽くして守りきり、突撃の切れ間でNos→NFとEmCを発動。戦力回復と共にNos所属バードダンサでのロキ張り直しを行いなんとか安定します。
この後、ERにマスターガーディアンが召還された事もあり、防衛はかなり安定します。途中3度程戦力回復及び物資補給の為に2ギルドのEmCが発動しますがタイミングを心得たもので陣形は直ぐに整えられ付け入る隙を与えません。このEmCからの高速防衛展開は防衛の役所を抑えたNF百鬼ならではなのではないかとこっそり自画自賛。
後半1時間はロキダンサバードへのSWもしっかり張られ、緊張感はあるものの安定した防衛で終わりました。
久々の完全防衛。しかもゲフェンで二倍の相手と二時間ガチと言う事でかなり満足の行くGvでした。
来週はラスボスCCLEを始め複数の中堅ギルドのご来襲が予想され、壮絶な最終回に期待十分です。
レビュー四冊と旅行の話。
日曜日は昨日の旅行の疲れもあって一日中うとうとしていました。
RoはGvの日。
先週chaos最強を誇るCCLE同盟が24週防衛のB2を捨てて同じく24週防衛のB4、DCしおん空想同盟を攻め40分で落とし、その長期防衛に幕を下ろしました。
その間隙を縫って自分が参加しているNF百鬼同盟が放棄されたB2を獲得。落城後の砦確保を目指すDCしおん空想同盟の攻めを、CCLE同盟や/bギルドのしおん追撃もあって無事守りきりました。
今週はそのB2の防衛。壮絶な最終回が予想されたモノの、スタダは先週の雪辱に燃えるDCしおん空想同盟のみ。とは言え相手は170名近くを数える大同盟。それに対してNF百鬼はいつもより少し多めの90名体制。およそ二倍の大軍です。
ただ、心強いのは先週のNFに続いて今週、城主Nostalgiaがエマージェンシーコールを獲得し、Emc2ギルド体制になった事。
そんなこんなでGv開始。序盤、EmCを持つNosとNFが庭でスタダ妨害を行いNFギルマスと同盟部隊を通します。そして5分前には両ギルドがEmc発動。ER防衛に入ります。山場は序盤の30分でした。敵は4ギルドがEmCを持ち、絶え間ない突撃をかけてきますが、それに対して城主Nosのロキダンサが何故か居らず、NFのダンサが急遽フォローしますがロキがなかなか張れないアクシデント。なんとかしのぎながらロキを展開しますが同盟が浮き足立ちます。20時30分前にSWの失敗なのかロキバードが落とされ、同時に無詠唱SGで前衛がごっそり削られ仕舞いにはLPが展開されます(写真)。ここが最大のピンチでしたが、なんとか死力を尽くして守りきり、突撃の切れ間でNos→NFとEmCを発動。戦力回復と共にNos所属バードダンサでのロキ張り直しを行いなんとか安定します。
この後、ERにマスターガーディアンが召還された事もあり、防衛はかなり安定します。途中3度程戦力回復及び物資補給の為に2ギルドのEmCが発動しますがタイミングを心得たもので陣形は直ぐに整えられ付け入る隙を与えません。このEmCからの高速防衛展開は防衛の役所を抑えたNF百鬼ならではなのではないかとこっそり自画自賛。
後半1時間はロキダンサバードへのSWもしっかり張られ、緊張感はあるものの安定した防衛で終わりました。
久々の完全防衛。しかもゲフェンで二倍の相手と二時間ガチと言う事でかなり満足の行くGvでした。
来週はラスボスCCLEを始め複数の中堅ギルドのご来襲が予想され、壮絶な最終回に期待十分です。
星を様々なアイテムを使って育てていくGROWシリーズのRPG版。
http://www.eyezmaze.com/grow/RPG/index.html
今回はアイテムが少なめなだけに最後まで頑張ってクリア。
街の育ち方がポイントですね。
http://www.eyezmaze.com/grow/RPG/index.html
今回はアイテムが少なめなだけに最後まで頑張ってクリア。
街の育ち方がポイントですね。
〜バトンというヤツ。
2005年7月1日 ゲームこの日記、実はMixiにも登録してあったりする。
まあMixi自体はこの前のオフでやっている人から話を聞いて試しに登録する気になった位で、知っている人もほんの数人も居ないのだが。
で、この頃mixiやBlog界隈でなんとかバトンとか言うのが流行っているらしい。音楽やゲームについての質問を次々と知り合いにまわしていく方式のようだ。
で、お知り合いのふぢうの人から回ってきたゲームバトンと言うのに答えてみる。
■Total volume of game files on my computer
(コンピュータに入ってるゲームファイルの容量)
種類じゃなくて容量なのね・・・。約1GB。
ラグナロクオンラインとクルセイダーキングスと戦国史。
■Game playing right now
(現在進行中のビデオゲーム)
ラグナロクオンライン
戦国史
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/
■The last video game I bought
(最後に買ったビデオゲーム)
エースコンバット5
■Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me
(よくプレイする、または特別な思い入れのある5つのビデオゲーム)
うーん、最近のだけれど
ANUBIS zone of the enders
http://www.konami.jp/gs/game/zoe2/japanese/index.html
エースコンバット5
http://www.acecombat.jp/
ドラゴンクエスト8
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/eight/
ヨーロッパユニバーサリス2
http://www.kids-station.com/game/eu2/index.html
戦国史
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/
■Five people to whom I’m passing the baton
(バトンを渡す5名)
この日記を見た方、適当にどうぞ。
まあMixi自体はこの前のオフでやっている人から話を聞いて試しに登録する気になった位で、知っている人もほんの数人も居ないのだが。
で、この頃mixiやBlog界隈でなんとかバトンとか言うのが流行っているらしい。音楽やゲームについての質問を次々と知り合いにまわしていく方式のようだ。
で、お知り合いのふぢうの人から回ってきたゲームバトンと言うのに答えてみる。
■Total volume of game files on my computer
(コンピュータに入ってるゲームファイルの容量)
種類じゃなくて容量なのね・・・。約1GB。
ラグナロクオンラインとクルセイダーキングスと戦国史。
■Game playing right now
(現在進行中のビデオゲーム)
ラグナロクオンライン
戦国史
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/
■The last video game I bought
(最後に買ったビデオゲーム)
エースコンバット5
■Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me
(よくプレイする、または特別な思い入れのある5つのビデオゲーム)
うーん、最近のだけれど
ANUBIS zone of the enders
http://www.konami.jp/gs/game/zoe2/japanese/index.html
エースコンバット5
http://www.acecombat.jp/
ドラゴンクエスト8
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/eight/
ヨーロッパユニバーサリス2
http://www.kids-station.com/game/eu2/index.html
戦国史
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/
■Five people to whom I’m passing the baton
(バトンを渡す5名)
この日記を見た方、適当にどうぞ。
画像が張れるらしいので。
2005年6月26日 ゲーム
本日のGvG。
C5砦をスタダ。防衛は0511同盟。攻めは海パンMJ同盟+NF百鬼Nos同盟。砦が陥落してから取り合いとなり、泥沼に。
結局20時40分頃本日の割り番KHAMSEENが落としてレースを止めて防衛に移行。0511同盟はこの頃撤退。
しかし海パンMJ同盟はなんとか防げていたものの、途中でいつもの如くALTSRTinker同盟参戦。このALTSRTinker同盟が強い。硬いは回転は速いはで前衛が削られていく中、なんとか1時間程防衛するも、21時25分頃からSRの金ゴキWizの特攻でぎりぎりの所で粘っていた前衛陣が崩壊。一気に突破を許してそのまま21時38分に陥落。再度レースに。
残り9分でNFが二回目のER割り。この頃から超重力が発生し、SRのLKとMJのクルセ等2人がエンペに取り付くもMJ2名を排除、SRのLKにアスペを展開しつつ逃げ切り。砦確保おつ。
感想:この所毎週ALTSR同盟に負けている。つーか廃大杉で強杉。あちらもこちらを狙って楽しんでいるような気がする(笑)。
画像はERを一人叩くハンタの図。
C5砦をスタダ。防衛は0511同盟。攻めは海パンMJ同盟+NF百鬼Nos同盟。砦が陥落してから取り合いとなり、泥沼に。
結局20時40分頃本日の割り番KHAMSEENが落としてレースを止めて防衛に移行。0511同盟はこの頃撤退。
しかし海パンMJ同盟はなんとか防げていたものの、途中でいつもの如くALTSRTinker同盟参戦。このALTSRTinker同盟が強い。硬いは回転は速いはで前衛が削られていく中、なんとか1時間程防衛するも、21時25分頃からSRの金ゴキWizの特攻でぎりぎりの所で粘っていた前衛陣が崩壊。一気に突破を許してそのまま21時38分に陥落。再度レースに。
残り9分でNFが二回目のER割り。この頃から超重力が発生し、SRのLKとMJのクルセ等2人がエンペに取り付くもMJ2名を排除、SRのLKにアスペを展開しつつ逃げ切り。砦確保おつ。
感想:この所毎週ALTSR同盟に負けている。つーか廃大杉で強杉。あちらもこちらを狙って楽しんでいるような気がする(笑)。
画像はERを一人叩くハンタの図。
パルフェ ~ショコラ second brew~
2005年5月31日 ゲーム
CD-ROM ギガ 2005/03/25 ¥9,240
先日CROSS†CHANNELの事を書いたらメッセで某T氏に絶対損はしないからこのゲームをやれ!とご推奨いただきました。
パルフェ 〜ショコラ second brew〜
http://www.web-giga.com/parfait/parfait.htm
で、まあとりあえず一通りやってみた訳ですがね…。
や、やばい。すっかり嵌ってしまった。と言ったら某T氏は如何にも満足げでございましたよ。きー悔しい。
まあレビューとかはこちらとか。
http://les-amoureuses.net/parfait.htm
何が良いって別に普通の王道ラブコメでマイナスからのサクセスストーリーなわけなんですよ。奇を衒っているとこは一つも無いわけですよ。
でもねぇ、各ヒロインのシナリオ間の相乗効果とかシステムの入れたり尽くせりの親切設計とか一つのシナリオの短すぎず長すぎないまさに丁度良いボリュームとか、もうすべてが相まって怒涛の如くストーリーを読み進めてしまう訳です。
まだコンプには至ってない訳ですが今までは外れのシナリオ一つも無し。全てのヒロインのシナリオが終わるまでこれはやめられねぇ。
で、もしこのゲームをやってみようと思った貴方。最初は恵麻/里伽子のルートは避けるべきです。と言うかこの二人は絶対後でプレイした方が良いです。他のヒロインのシナリオでも最初は十分満足できますから。
私はこの事を後でT氏に言われて今更言うなよッ!と激しくツッコみました。一番最初は里伽子のバッドエンドだったので…。この二人のルートは結構衝撃の事実とかあったりするのでパルフェの世界に浸ってからのほうが絶対楽しめます。
まあそんな訳で、エロゲに抵抗の無い方は是非やってみた方が良いですよ。
先日CROSS†CHANNELの事を書いたらメッセで某T氏に絶対損はしないからこのゲームをやれ!とご推奨いただきました。
パルフェ 〜ショコラ second brew〜
http://www.web-giga.com/parfait/parfait.htm
で、まあとりあえず一通りやってみた訳ですがね…。
や、やばい。すっかり嵌ってしまった。と言ったら某T氏は如何にも満足げでございましたよ。きー悔しい。
まあレビューとかはこちらとか。
http://les-amoureuses.net/parfait.htm
何が良いって別に普通の王道ラブコメでマイナスからのサクセスストーリーなわけなんですよ。奇を衒っているとこは一つも無いわけですよ。
でもねぇ、各ヒロインのシナリオ間の相乗効果とかシステムの入れたり尽くせりの親切設計とか一つのシナリオの短すぎず長すぎないまさに丁度良いボリュームとか、もうすべてが相まって怒涛の如くストーリーを読み進めてしまう訳です。
まだコンプには至ってない訳ですが今までは外れのシナリオ一つも無し。全てのヒロインのシナリオが終わるまでこれはやめられねぇ。
で、もしこのゲームをやってみようと思った貴方。最初は恵麻/里伽子のルートは避けるべきです。と言うかこの二人は絶対後でプレイした方が良いです。他のヒロインのシナリオでも最初は十分満足できますから。
私はこの事を後でT氏に言われて今更言うなよッ!と激しくツッコみました。一番最初は里伽子のバッドエンドだったので…。この二人のルートは結構衝撃の事実とかあったりするのでパルフェの世界に浸ってからのほうが絶対楽しめます。
まあそんな訳で、エロゲに抵抗の無い方は是非やってみた方が良いですよ。
CROSS † CHANNEL
2005年5月3日 ゲーム
今更ながらこのCROSS†CHANNELをプレイしたのはまあNANAKA†CRUSH!!の影響も大きいんですが(笑)
http://www.geocities.jp/lledoece/nanaca-crash.html
やったのはWin版で勿論エロゲーなわけですがやり終えてみると昔やったエルフのYU-NO以来の深い余韻のあるゲーム・・・と言うより作品でした。
最近のセカイ系とかイタイ系のライトノベルは数段及びませんね。
奈須きのこ氏が「絶対に超えられない壁として君臨する作品」と絶賛したらしいですが成る程と思います。
内容は印象と違いループ物でしかも結構重いテーマがある訳ですがキャラクターの魅力がそれを凌駕し最後の切ない結末の余韻を奥深いものにしてくれています。
久しぶりにハッピーエンド以外のストーリーでやって良かったと思えるノベルゲームでした。
少し、陶然としています。
http://www.geocities.jp/lledoece/nanaca-crash.html
やったのはWin版で勿論エロゲーなわけですがやり終えてみると昔やったエルフのYU-NO以来の深い余韻のあるゲーム・・・と言うより作品でした。
最近のセカイ系とかイタイ系のライトノベルは数段及びませんね。
奈須きのこ氏が「絶対に超えられない壁として君臨する作品」と絶賛したらしいですが成る程と思います。
内容は印象と違いループ物でしかも結構重いテーマがある訳ですがキャラクターの魅力がそれを凌駕し最後の切ない結末の余韻を奥深いものにしてくれています。
久しぶりにハッピーエンド以外のストーリーでやって良かったと思えるノベルゲームでした。
少し、陶然としています。
今更ナナカクラッシュとか。
2005年3月27日 ゲーム最近あちこちでよく聞くNANAKA†CRASH!!をやってみましたが。
http://www.geocities.jp/lledoece/nanaca-crash.html
現在記録7199.53。冬子スペシャル2回の後、里見スペシャルで達成。
でもここの管理人さんの37395.58とか・・・。
http://dosaki.hp.infoseek.co.jp/2005.3.html(3/9日記)
暇人が多いですねヽ(゜∀゜)ノ
いやだって、ROのキャラセレがヘンになってて繋げないんだもの。
http://www.geocities.jp/lledoece/nanaca-crash.html
現在記録7199.53。冬子スペシャル2回の後、里見スペシャルで達成。
でもここの管理人さんの37395.58とか・・・。
http://dosaki.hp.infoseek.co.jp/2005.3.html(3/9日記)
暇人が多いですねヽ(゜∀゜)ノ
いやだって、ROのキャラセレがヘンになってて繋げないんだもの。
大航海時代online
2005年3月21日 ゲーム最近平均帰宅時間が22:30で時間もないと言うのにオープンβの始まったマビノギと正式サービスの始まった大航海時代onlineを覗いてみる。
マビノギ
http://www.mabinogi.jp/4th/_intro.asp
大航海時代online
http://www.gamecity.ne.jp/dol/
マビノギはリネージュ2に似たクエスト式のゲーム。
雰囲気は悪くないのだけれど何しろ物価が高くて何をするにもお金を必死で貯めなければどうにもならない。(スキルもお金を出して覚えるわけで)で、序盤は戦闘かアルバイトくらいしかお金を稼げないのだが、敵は強いし回復は嫌になるほど遅い。
そしてアルバイトは一定時間にしか受け付けずしかも人数制限がある。まったりとは程遠くなんかいつも時間に追いかけられているような気がして慌しくて一日で放棄。
大航海時代onlineも同じクエスト形式のゲームだけれど、基本はPC版なのでソロでまったり進められる。イングランド商人で始めた。(後で聞くとイングランドはちと難しいらしい。)
金持ちの人が代理購入とかでお金を落としてくれるので序盤も比較的楽。気がつくと8時間らいプレイしていて光栄ゲームの序盤のハマリ度に恐れ戦く。多分いつもと同じで一通りやると飽きるのも早いとは思うんだけれど。
とりあえずロンドン・アムステルダム・ハンブルグ・プリマスのあたりをうろうろして依頼をこなしつつ、食品商人となって食品類・酒類の商売に勤しむが実はハンブルグ・プリマスで地元の鋳造職人さんに鉱石を代理購入したほうが儲かったりして。
代理購入で稼いだ金で商用バルシャ→ハンザ・コグ→小型キャラベルへと船もグレードアップ。行動範囲が広がってナントやベルゲンにも足を伸ばし始める。小型キャラベルはロンドンの造船職人さんに安く作ってもらったり、ベルゲンの木材をロンドンで見よう見まねで辻売りしてみたり。なかなか序盤は楽しかった。
食品商人なので今後調理スキルを伸ばしながらイベントをこなし暫くしたら鉱物商→薬品商と転職していきたい・・・とは思うがいかんせん時間がない。
ROの2ndハンタがようやく95に。光るまでモチベーションを保てるんだろうか。無理なような気がする。
マビノギ
http://www.mabinogi.jp/4th/_intro.asp
大航海時代online
http://www.gamecity.ne.jp/dol/
マビノギはリネージュ2に似たクエスト式のゲーム。
雰囲気は悪くないのだけれど何しろ物価が高くて何をするにもお金を必死で貯めなければどうにもならない。(スキルもお金を出して覚えるわけで)で、序盤は戦闘かアルバイトくらいしかお金を稼げないのだが、敵は強いし回復は嫌になるほど遅い。
そしてアルバイトは一定時間にしか受け付けずしかも人数制限がある。まったりとは程遠くなんかいつも時間に追いかけられているような気がして慌しくて一日で放棄。
大航海時代onlineも同じクエスト形式のゲームだけれど、基本はPC版なのでソロでまったり進められる。イングランド商人で始めた。(後で聞くとイングランドはちと難しいらしい。)
金持ちの人が代理購入とかでお金を落としてくれるので序盤も比較的楽。気がつくと8時間らいプレイしていて光栄ゲームの序盤のハマリ度に恐れ戦く。多分いつもと同じで一通りやると飽きるのも早いとは思うんだけれど。
とりあえずロンドン・アムステルダム・ハンブルグ・プリマスのあたりをうろうろして依頼をこなしつつ、食品商人となって食品類・酒類の商売に勤しむが実はハンブルグ・プリマスで地元の鋳造職人さんに鉱石を代理購入したほうが儲かったりして。
代理購入で稼いだ金で商用バルシャ→ハンザ・コグ→小型キャラベルへと船もグレードアップ。行動範囲が広がってナントやベルゲンにも足を伸ばし始める。小型キャラベルはロンドンの造船職人さんに安く作ってもらったり、ベルゲンの木材をロンドンで見よう見まねで辻売りしてみたり。なかなか序盤は楽しかった。
食品商人なので今後調理スキルを伸ばしながらイベントをこなし暫くしたら鉱物商→薬品商と転職していきたい・・・とは思うがいかんせん時間がない。
ROの2ndハンタがようやく95に。光るまでモチベーションを保てるんだろうか。無理なような気がする。
Crusader Kings
2005年2月2日 ゲーム最近始めたゲームでCrusader Kingsと言うSLGがある。以前遊んでいたEuropa Universalis IIと同じ会社のゲームでEU2が1420〜1820年を扱うのに対してCKは1066年〜1453年を扱う。
これはノルマンディー公ウィリアムによるノルマンコンクエストから東ローマ帝国の滅亡までの400年のスパンでありタイトル通り十字軍の世紀を扱うのである。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040601/ck.htm
そこで今回は序盤を少しレポとして残してみたい。
◆カスティリャ王 サンチョ2世勇敢王の時代[1066-1105]
ナバラ王サンチョ3世大王の下、一時は統一されつつあったイベリア半島のキリスト教諸国は、彼の死後再び分裂した。
大王からカスティリャ・レオン王国を継承したカスティリャ王フェルナンド1世も1065年、その死に望んで同じように二人の息子に王国を分け与えた。
兄サンチョにカスティリャ王国を(サンチョ2世)。弟アルフォンソにレオン王国をそれぞれ与えたのである。
戦には長けるが政の苦手なサンチョと優れた野心家であるアルフォンソ。二人の対立は避けられぬ事であった・・・。
父の死の服喪もあけた翌年、サンチョはイタリアのトスカナ大公の一人娘サンチャを妻に迎えた。彼女は16歳ではあったが陰謀蠢くイタリア諸国の政治状況に触れて育ったためか宮廷や諸外国の情勢を察知するのに長けておりこれ以後サンチョの治世を支え続ける事となる。
サンチャの持参金を国内の整備に使い国力を蓄えながら4年の間に二人の間には二男一女が生まれていた。
王太子ベルナルドはやがて父と共に軍で教育を受け、弟ロペは兄を補佐すべく宮廷で、妹エルビラは修道院で慎ましやかな教育を受ける事となった。
暫くは国力の増強の為に国内の封臣の整理と直轄地の増加に勤めた王であったが、国内貴族の反発もあり、その努力も限界を迎えつつあった。
また南方のイスラム諸国は後ウマイヤ朝の滅亡後分裂していたが、未だに先進的な技術とき国力を持ちカスティリャ王国一国の力では対抗は不可能に見えた。
そんな状況の中で妻サンチャが宮廷内の陰謀の火種を見つけた。隣国レオン国王のアルフォンソが兄の持つカスティリャの王位を狙っていると言うのだ。ここに至って王は弟との対決を決意した。
1070年アストリアス・デ・オヴィエドの伯爵位を巡って火蓋が切られたカスティリャ王国とレオン王国の戦争はその後6年間断続的に続いた。
直轄地を増やして戦力を増していたカスティリャ王国軍はサンチョ王と、その有能な将軍でのちに『エル・シッド』の名で知られる事になるロドリゴ・ディアスの指揮の下、次第にレオン軍を駆逐していった。
1076年首都レオンを攻略されたアルフォンソ王は何処とも無く亡命し、レオン王国はカスティリャ王国に併合された。これによりカスティリャ王の直轄地は一挙に三倍に拡大し、その国力は大幅に増強されたのである。
しかし、好事魔多し。その背後ではイスラムの足音が着々と近づいていた。
1076年、東の隣国ナバラ王国が無謀にも単独でイスラム諸藩王国に宣戦を布告した。しかしカスティリャ王国は未だレオン王国と係争中であり、アラゴン王、カタロニア公爵も動かず、結果としてナバラ王国はアルメリア藩王国によって併合されたのである。
ナバラ王国の滅亡はキリスト教諸国にショックをもって迎えられローマ教皇やフランス王国からは助力に動かなかったカスティリャ王国やアラゴン王国に対する非難の声があがった。
これを危険視した王はレオン王国との戦争による疲弊も癒えた1081年、アルメリア藩王国に宣戦布告しサンチョ王とロドリゴの軍勢は激しい戦いの後ナバラ王国の旧領を解放した。
しかしこの戦いで王はイスラム軍の強さを実感していた。同数の軍勢ではまず勝てない事。一小国なら相手になるがコルドバ・バレンシア・バダホス・セビリアなどの藩王国が複数相手になればまず勝利は覚束ない事をはっきりと悟ったのである。この戦訓は後のレコンキスタに大きく生きる事となる。
旧ナバラ王国領解放後、王は16歳となった王太子ベルナルドに遥かクロアチア王国の王女を妻に迎えさせると共にナバラ王位を継承させた。ナバラ王ベルナルド1世の誕生であった。
1088年突然歴史は繰り返した。やはり東の隣国アラゴン王国が単独でイスラムの強国サラゴサ藩王国に宣戦を布告したのである。しかし国力の差は明らかであり、援軍を送る暇もなくアラゴン王国はサラゴサ藩王国に征服されてしまった。相次ぐキリスト教国の短慮に頭を痛めた王ではあったが今やイベリア半島髄一のキリスト教国となったカスティリャにとってこれを放置する事は許されなかった。
1090年、王と信頼すべきロドリゴの軍勢は旧アラゴン領ハカとサラゴサ藩王国の首都サラゴサに侵攻した。しかしサラゴサ軍は頑強な抵抗を示し、サラゴサは陥落したもののハカを落とすことは適わず消耗戦によりカスティリャ軍は見る間に消耗して行った。さらにアルメリア藩王国が隙を見て封臣のソリア伯領を占拠するに至ってついに戦争の継続を諦めて講和を結ぶ事となった。サラゴサと言う重要な領土は確保に成功したものの、ソリア伯領は譲らざるを得ず、旧アラゴン領ハカの奪還もならず、また軍隊も消耗しつくして回復までにはかなりの期間が必要と思われた。
傍目に見ればカスティリャ王国の輝かしい勝利であったが、その代償の大きさに王は鬱病を患う事になってしまったのである。
その影には長女エルビラの若すぎる死もあった。
その後、王は10年を国内の整備と国力の回復に努めた。イスラムとの戦いと交流によって彼等の様々な先進文化もカスティリャに流入し、その国力は増強の一途を辿った。直轄領は8州にのぼり、成人した次男ロペにはザマラとヴァリャドリッドの伯爵位が与えられた。
1100年。クレルモン公会議の結果を受けてローマ教皇は十字軍を招集した。カスティリャ王国は遠く、東征軍に加わることは無かったが教会からはイスラムへの具体的行動が求められた。
60代の老齢に差し掛かっていた王は己の最後の仕事として首都を奪われ弱体化していたサラゴサ藩王国の征服を決意した。
1102年。直轄領から召集された8,000のカスティリャ軍は王とロドリゴに率いられ藩王国領に雪崩込み、敵を各個撃破し次々と城を落としていった。
1104年末。サラゴサ藩王国は封臣含めた4州を征服されて滅亡した。この時の英雄的な戦いからロドリゴは『エル・シッド』の名を敵から冠されるに至り、王のキリスト教圏での威信は最高潮に達した。
しかし、まるでこの戦いの終わるのを待っていたかのように、1105年、カスティリャ王サンチョ2世は急逝した。一代でカスティリャ・レオン・ナバラ・アラゴン・サラゴサの五つの王国を纏め上げた偉大なる王は死後ローマ教会より聖人に列せられ、その戦場での姿から勇敢王と呼ばれる事となった。
後継者ナバラ王ベルナルドはカスティリャ王ベルナルド1世として即位。広大な王国を継承したのだった。
最終値[威信1266/信仰468]
[終]
これはノルマンディー公ウィリアムによるノルマンコンクエストから東ローマ帝国の滅亡までの400年のスパンでありタイトル通り十字軍の世紀を扱うのである。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040601/ck.htm
そこで今回は序盤を少しレポとして残してみたい。
◆カスティリャ王 サンチョ2世勇敢王の時代[1066-1105]
ナバラ王サンチョ3世大王の下、一時は統一されつつあったイベリア半島のキリスト教諸国は、彼の死後再び分裂した。
大王からカスティリャ・レオン王国を継承したカスティリャ王フェルナンド1世も1065年、その死に望んで同じように二人の息子に王国を分け与えた。
兄サンチョにカスティリャ王国を(サンチョ2世)。弟アルフォンソにレオン王国をそれぞれ与えたのである。
戦には長けるが政の苦手なサンチョと優れた野心家であるアルフォンソ。二人の対立は避けられぬ事であった・・・。
父の死の服喪もあけた翌年、サンチョはイタリアのトスカナ大公の一人娘サンチャを妻に迎えた。彼女は16歳ではあったが陰謀蠢くイタリア諸国の政治状況に触れて育ったためか宮廷や諸外国の情勢を察知するのに長けておりこれ以後サンチョの治世を支え続ける事となる。
サンチャの持参金を国内の整備に使い国力を蓄えながら4年の間に二人の間には二男一女が生まれていた。
王太子ベルナルドはやがて父と共に軍で教育を受け、弟ロペは兄を補佐すべく宮廷で、妹エルビラは修道院で慎ましやかな教育を受ける事となった。
暫くは国力の増強の為に国内の封臣の整理と直轄地の増加に勤めた王であったが、国内貴族の反発もあり、その努力も限界を迎えつつあった。
また南方のイスラム諸国は後ウマイヤ朝の滅亡後分裂していたが、未だに先進的な技術とき国力を持ちカスティリャ王国一国の力では対抗は不可能に見えた。
そんな状況の中で妻サンチャが宮廷内の陰謀の火種を見つけた。隣国レオン国王のアルフォンソが兄の持つカスティリャの王位を狙っていると言うのだ。ここに至って王は弟との対決を決意した。
1070年アストリアス・デ・オヴィエドの伯爵位を巡って火蓋が切られたカスティリャ王国とレオン王国の戦争はその後6年間断続的に続いた。
直轄地を増やして戦力を増していたカスティリャ王国軍はサンチョ王と、その有能な将軍でのちに『エル・シッド』の名で知られる事になるロドリゴ・ディアスの指揮の下、次第にレオン軍を駆逐していった。
1076年首都レオンを攻略されたアルフォンソ王は何処とも無く亡命し、レオン王国はカスティリャ王国に併合された。これによりカスティリャ王の直轄地は一挙に三倍に拡大し、その国力は大幅に増強されたのである。
しかし、好事魔多し。その背後ではイスラムの足音が着々と近づいていた。
1076年、東の隣国ナバラ王国が無謀にも単独でイスラム諸藩王国に宣戦を布告した。しかしカスティリャ王国は未だレオン王国と係争中であり、アラゴン王、カタロニア公爵も動かず、結果としてナバラ王国はアルメリア藩王国によって併合されたのである。
ナバラ王国の滅亡はキリスト教諸国にショックをもって迎えられローマ教皇やフランス王国からは助力に動かなかったカスティリャ王国やアラゴン王国に対する非難の声があがった。
これを危険視した王はレオン王国との戦争による疲弊も癒えた1081年、アルメリア藩王国に宣戦布告しサンチョ王とロドリゴの軍勢は激しい戦いの後ナバラ王国の旧領を解放した。
しかしこの戦いで王はイスラム軍の強さを実感していた。同数の軍勢ではまず勝てない事。一小国なら相手になるがコルドバ・バレンシア・バダホス・セビリアなどの藩王国が複数相手になればまず勝利は覚束ない事をはっきりと悟ったのである。この戦訓は後のレコンキスタに大きく生きる事となる。
旧ナバラ王国領解放後、王は16歳となった王太子ベルナルドに遥かクロアチア王国の王女を妻に迎えさせると共にナバラ王位を継承させた。ナバラ王ベルナルド1世の誕生であった。
1088年突然歴史は繰り返した。やはり東の隣国アラゴン王国が単独でイスラムの強国サラゴサ藩王国に宣戦を布告したのである。しかし国力の差は明らかであり、援軍を送る暇もなくアラゴン王国はサラゴサ藩王国に征服されてしまった。相次ぐキリスト教国の短慮に頭を痛めた王ではあったが今やイベリア半島髄一のキリスト教国となったカスティリャにとってこれを放置する事は許されなかった。
1090年、王と信頼すべきロドリゴの軍勢は旧アラゴン領ハカとサラゴサ藩王国の首都サラゴサに侵攻した。しかしサラゴサ軍は頑強な抵抗を示し、サラゴサは陥落したもののハカを落とすことは適わず消耗戦によりカスティリャ軍は見る間に消耗して行った。さらにアルメリア藩王国が隙を見て封臣のソリア伯領を占拠するに至ってついに戦争の継続を諦めて講和を結ぶ事となった。サラゴサと言う重要な領土は確保に成功したものの、ソリア伯領は譲らざるを得ず、旧アラゴン領ハカの奪還もならず、また軍隊も消耗しつくして回復までにはかなりの期間が必要と思われた。
傍目に見ればカスティリャ王国の輝かしい勝利であったが、その代償の大きさに王は鬱病を患う事になってしまったのである。
その影には長女エルビラの若すぎる死もあった。
その後、王は10年を国内の整備と国力の回復に努めた。イスラムとの戦いと交流によって彼等の様々な先進文化もカスティリャに流入し、その国力は増強の一途を辿った。直轄領は8州にのぼり、成人した次男ロペにはザマラとヴァリャドリッドの伯爵位が与えられた。
1100年。クレルモン公会議の結果を受けてローマ教皇は十字軍を招集した。カスティリャ王国は遠く、東征軍に加わることは無かったが教会からはイスラムへの具体的行動が求められた。
60代の老齢に差し掛かっていた王は己の最後の仕事として首都を奪われ弱体化していたサラゴサ藩王国の征服を決意した。
1102年。直轄領から召集された8,000のカスティリャ軍は王とロドリゴに率いられ藩王国領に雪崩込み、敵を各個撃破し次々と城を落としていった。
1104年末。サラゴサ藩王国は封臣含めた4州を征服されて滅亡した。この時の英雄的な戦いからロドリゴは『エル・シッド』の名を敵から冠されるに至り、王のキリスト教圏での威信は最高潮に達した。
しかし、まるでこの戦いの終わるのを待っていたかのように、1105年、カスティリャ王サンチョ2世は急逝した。一代でカスティリャ・レオン・ナバラ・アラゴン・サラゴサの五つの王国を纏め上げた偉大なる王は死後ローマ教会より聖人に列せられ、その戦場での姿から勇敢王と呼ばれる事となった。
後継者ナバラ王ベルナルドはカスティリャ王ベルナルド1世として即位。広大な王国を継承したのだった。
最終値[威信1266/信仰468]
[終]
1 2